![]() 「絶対には必要ないんだけど、絶対に欲しい」 いいデザインの基準とは何かと考える時、いつもこの言葉を思い浮かべます。 そう思わせる事が、デザインの存在意義というか使命の一つだと思っています。 例えば、家にはすでに何個もグラスはあるんだけど、このグラスがあると、水を 飲むのがちょっと楽しくなるかも・・・と思ってもらえるかどうか。 例えば、椅子が必要なとき、価格や機能ではもっと良いモノがあるけど、毎日使う 椅子はこれにしたい、と思ってもらえるかどうかという事です。 上の画像は「PUPPY」というEero Aarnio デザインによる子供用玩具で、子供が 座ったりもできる木馬のような製品です。 サローネで発表された時、絶対に欲しいと思いました。まず、見た目がカワイイです。 子供向けなのにシンプルで記号的なデザインであるのも気に入りました。 そして、何より単純に座って(またがって)みたいと思わせるデザインです。 僕には子供もいませんし、座る椅子は他に沢山持っています。だけど、絶対欲しい。 発売前に、メーカーに問い合わせてしまっている自分・・・。 30オーバーのオッサンがこれにまたがって、はしゃいでる姿は、かなりアブないですが、 それをさせてしまうデザインの腕力。素敵です。 IREMONYA DESIGN LABO 徳田正樹 #
by IDL_project_room
| 2007-10-06 21:34
| TOKUDA
![]() 先日、ランチをと六角高倉の「TRACTION book cafe.」さんへ伺いました。 引っ越し前の三条烏丸の店舗よりも倍以上に広くなった店内。 前店舗に続いて、今回も色々なI.D.L.製家具をご使用頂いております。 家具好きなオーナーのお二人だけあって、店内にはTRUCKさんやgrafさん、 イームズのサイドシェルなどの当店以外の家具も沢山あり、何処に座ろうか 迷います。 僕はというと、自社製の家具に座るのは何か照れくさくて(ホントはすごく 座りたいのですが)、モジモジした挙げ句、敢えてgrafさんの椅子に座ったり します。 僕とほぼ同年代のお二人ですが、自分たちのお店や家具に対する真摯な姿勢と いうか、誠実さにはいつも良い刺激を頂きます。 このお店を見ていると、「ファンを作るためにはまず自分たちが自分のお店 の一番のファンであること」というシンプルな事を再認識させてくれます。 お店の詳しいレポートはOFFICIAL WEBに近日中にUPしますので、お楽しみに! ちなみに上の画像は、リニューアルのお祝いに当店からプレゼントしたもの で、当店でデザインさせていただいたTRACTIONさんのロゴマークを、 HappRock!!さんに製作してもらった木製レリーフです。カッコイイです。 TRACTION book cafe. 〒604-8117 京都市中京区六角通高倉東入堀之上町129番地 プラネシア六角高倉3階 OPEN am 11:30 ~ am 0:00 TEL & FAX 0752316895 #
by IDL_project_room
| 2007-09-26 10:16
| TOKUDA
![]() すっかりサボってます、ブログ。 ちょっと油断すると5~6日書いてない事に気付き、何か時間だけが進んでいる ような錯覚に陥って焦ってしまいます。このブログというものは、日々が過ぎる スピードを、良くも悪くも視覚化してくれます。 以前ある人が「1日12時間で、1年が730日あるといいなぁ」と言っていたのを 思い出しました。彼が言うには、24時間あると無意識に油断してしまって ダラダラしてしまうので、寝る時間とか差し引いて1日が5~6時間しかなかった ら、もっと1分1秒を大切にするからだそうです。おまけに、1年730日あるので 休日も増えるそうです。 ・・・まぁ気持ちの持ちようだとは思いますが、言いたいことは凄くわかります。 時間は基本的にタダですから、ついつい浪費してしまいがちです。 そして、減っていることに気付きません。 もしも時間が有料になったら、もしも1日24時間を購入しなければいけなく なったら、今と同じような時間の使い方はしないだろうな・・・とか真剣に 考えます。 時間に値段が付いた瞬間、ダラダラも有料になりますので、最も贅沢な行為が、 「何もしないでボーっとすること」とかになります。 時間とお金を物理的にリンクさせるのは、ちょっとナンセンスですが、あながち 的はずれでもありません。昔から、Time is Moneyとも言いますし・・・。 忙しいし・・時間がないし・・と言って後回しにして、その機会を永遠に 失ってしまうかも知れない、と思うと非常に怖くなります。 5〜6日間ブログを書けないほど、僕は忙しくないな・・・ ブログを書いていない言い訳をあれこれ考えていて、ふとそんな事を思い、 ちょっぴり反省です。 IREMONYA DESIGN LABO 徳田正樹 #
by IDL_project_room
| 2007-09-18 15:25
| TOKUDA
![]() iPod touch。 今、真剣に購入を考えています。 大きな声では言えませんが、僕はiPodを持っていません・・・。 ホントに周囲の人間のほとんどが持っています。この間、小学生(低学年)が 持っているのを見ました。 そういうのをチラチラ横目で見ながら、いいなーと羨む日々。 しかしながら、移動のほぼ全てがクルマなので、買おうと決心した瞬間 「使うかな?」という疑問と共に購入延期してきました。iPodがイイのは、 周囲の声でわかりますが、完全に買うタイミングを失っていた訳です。買うには、 「何かもう一押し!」みたいな。 そこに、このiPod touchです。iPhoneを発売して、世の中が騒いでいるこの タイミングにiPhoneみたいなiPodを発表とは・・・。普通、買いますね、これは。 改めて、Appleはステキだなーと思いました。Appleの「ハズさなさ」は、スゴイ と思います。「一発当てる」より「ハズさない」事を続ける方が難しい。 恐るべきクリエイティブ打率です。 社名から、computerを取ったAppleに、今後さらなる期待が高まります。 というわけで、iPod touchは当然買いだなと思った時、ふとある疑問が・・。 「ホントに使うかな・・」 僕、iPodは要らないのかも知れません。 IREMONYA DESIGN LABO 徳田正樹 #
by IDL_project_room
| 2007-09-09 18:18
| TOKUDA
2月に東京店が出来た関係もあって、ここ1年くらい東京に行く機会が増えました。
東京は大好きな街なのですが、京都(しかも端っこ)で生まれ育った僕にとっては、 東京の情報量のあまりの多さや、常に猛スピードで動いている感じに圧倒されて、 京都駅に帰って来ると、ホッとする事もたまにあります。 しかし、そんな僕にもホッと出来る東京の街があります。 銀座と恵比寿です。何かセレブなチョイスですが、ちょっと違います。 銀座と恵比寿の三越さんで、何回か期間限定ショップなどをやらせていただいた事 があって、そんな時ホテルに泊まり込んで、そこから通ったりしてました。 不思議なもので、数日でも寝泊まりしてしまうと、その街に「日常」という親近感 のようなものを抱いてしまうようです。 感覚的に、肌に合うという事もあるのでしょうが、この2つの街に行くと、色々 思い出して、京都駅に帰ってきた時と似たような「ホッ」を感じる事ができます。 ![]() 7日から13日まで、恵比寿三越さんの1階でオープンする期間限定STOREの準備と、 オープン立会のためです。 台風の影響などは若干ありましたが、特に大きな問題もなく無事オープンできました! と言っても、ほとんど東京店の足立店長がやってくれたんですけど・・。 ![]() と思うので、詳しい展示内容はそちらをご参照下さいね。 特にオススメは、EDDIEやBOBBYたちを贅沢に仕上げた「PREMIUM SERIES」です。 ちょっとゴージャスで、なかなかの仕上がりだと思います。ちょっと左下に写ってますね。 ![]() 彼は期間中、恵比寿にいますので、お越しの際は、是非お声をお掛け下さいね。 IREMONYA DESIGN LABO 徳田正樹 #
by idl_project_room
| 2007-09-08 02:50
| TOKUDA
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||